こどもたちには無限の可能性がある。
一人一人の個性を大切に、水彩画や工作、デッサンや立体造形などを通し、
発想力を広げ心を豊かにします。
これからの時代、作業としての労働は機械化により減少し、人間の仕事は「発想力」「表現力」「思考の柔軟性」などが求められるようになるでしょう。それらを学ぶための教育が芸術です。
現代日本では、その芸術の分野が教育現場から減少する傾向が見られますが、実はとても大切な素養なのです。
感性が育つピーク時期は13歳ごろまでと言われています。
こども造形教室では、楽しみながら将来の可能性を育てることを行っています。
未来を明るく描いてくれる子が一人でも多く育ってくれることを、指導者も楽しみにしています。
[ 能登川教室 ]
毎週土曜日(月4回) 月謝5500円 +教材費
入会金 5500円
教材費 月により異なる
[ 能登川教室 ]
土曜日 9:00~11:00